お母さんがマイペースに起業で成功するために
はじめまして!
起業コンサルタントの山縣恵美(やまがためぐみ)と申します。
ブログをのぞいてくださり、本当にありがとうございます。
子育てしながらも会社員をしながらも
マイペースな働き方で起業をしたいお母さんに日々コンサルティングをしています。
このではマイペースなお母さんでもストレスフリーで成功する起業の仕方を生粋のマイペースな性格を活かした仕事術を詳しくお伝えしていきます。
自己紹介を兼ねて
やまがたを知っていただくために「マイペース」について
ここでは書かせていただきます
◆他人の意見に流されず、急がず焦らない
マイペース、英語で書くとMy pace。
その名の通り、自分のペースを崩さずに生活している人のことを指します。ここで言うペースとは「結婚に焦らない」「仕事も無理して焦ってやるようなことはしない」ということなども含まれます。
周りがどんなに結婚しても焦らずに自分の適齢期に良縁を探す、友人が起業の成功に急いても自分は自分にできることを確実にこなす。そんな生き方をするマイペースな人は、自分の評価を周りの人と比べることがありません。だから!必然的にストレスが溜まりづらい性格となっています。
私は結婚41歳、パラレルキャリア45歳、起業46歳。
私にとっては適齢期でした。
ストレスが溜まっていたり落ち込んでいる人に対しての励ましの言葉で「マイペースで頑張ろう」「マイペースでやればいいんだよ」などという言葉があるように、
マイペースであることは心の余裕を生み、今自分には何ができて何はまだできないのかを冷静に分析できる視野の広さを持てるようになります。
◆仕事に対しては確実な結果と心の平穏
無理をしないことでストレスも溜まりづらく、少しずつでも確実なスキルアップをすることで、自分ができることがスムーズに広がっていくのです。他人の評価と比べながらやっている人には培えない種類の堅実さが存在するとも言えます。
目標の為に自分時間で動くため、周囲をはらはらさせることがあります。でもマイペースさんは時間管理自分でしてやり切れるのです
大きな結果をすぐに出せるわけではなくても確実に丁寧な仕事をするタイプ。
誰かを出し抜こうとしないマイペースな人は、不具合が生じそうになってまで何かに対して近道やズルをしません。自分のペースを守る彼らは他人からしたらノンビリ屋さんに見えるような生き方かもしれません。ですが、だからこそ手に入れられる確実な結果と心の平穏があるのです。
マイペースな私はメンターにとっては、じれったい存在だったかもしれません(笑)
この性格なりにコツコツ会社員と子育てしながら、会社を卒業する日まで試行錯誤してきました。
◆集団行動が大の苦手!
マイペースな人は、自分の力ではどうにもできない不可抗力な環境下で自分のペースが乱されることを嫌います。ですから集団行動をなるべく避ける傾向にあり、休日も1人や少人数でできる趣味を持つ人が多くいます。
私のこれまでの趣味はサーフィン、マラソン、トレッキング、スポーツジム
単独行動のオンパレード!
ホームパーティーは趣味でもあり大好きですが、大勢集まるような異業種交流会や婚活パーティーはあまり参加してきませんでした。
◆他人の言うことを気にしない前向きさ
私はO型「気にしない型マイペース」。ちょっと嫌なことがあったり上手くいかなかったりしてもいつまでもクヨクヨせず、すぐにまた自分のペースに戻ることができる切り替えの早さを持っています。ポジティブな前向きさが影響でしょうか。
友達や知人は多く、近くにいると安心するという人が多いです。それはマイペースさの賜物なのか、ちょっとやそっとじゃピリピリした空気は出さないからなのかと最近腑に落ちてきたところです
しかしキッパリNOと断りづらい性格という短所もあります。その結果自分のペースを乱されやすい環境下に身を置いてしまい、ストレスが溜まってしまうこともあります。ですが貢献や奉仕したことで誰かが助かって感謝をしてくれるなら問題無いという考えが吹き飛んでいきます
子供のころからマイペースでありつつも自分には負けず嫌いなので影ではコソコソ自分のペース内での努力を惜しみません(笑)。それとストレスを溜めづらいマイペースさが上手く組み合わさったとき、目標をクリアできてきたと思います。
◆自分のペースを尊重できる起業という選択
お母さんの起業は、稼ぐも稼げないも自分次第です。
良い意味でも悪い意味でも他人からのプレッシャーを感じることはありませんし、その分叱ってくれる人もいません。ですが同時に誰かにペースを崩される危険も少なく、自分の時間感覚を大事にする人にはうってつけです。
マイペースな人は、他人からの束縛が無い環境でこそ能力の真価を発揮します。
それがただの怠け者との違いであり、強みでもあります。
勤務時間も休憩時間も自分次第であるその環境は、家族を切り盛りするお母さんが力を発揮するのに最高の体系です。
「やればやるだけ稼ぎになる」という特性に惑わされず、自分にできることをお母さんなりのペースで進めば大丈夫。
チャレンジが続く起業の道ですが、マイペースを守れる人ほど大なり小なり心のゆとりと経済的なゆとりが付いていくものだと信じています。
◆年齢は関係ない!思い立ったら起業適齢期
8歳の頃から家業を手伝い働いてきました。
会社員になってからは、自分のペースが会社に合わずストレスになることもありましたが、「置かれた場所で咲きなさい」という本にもあるように、目の前にあることに全力を注いできてました。
しかし、子供が生まれてからの働き方は見直す必要があり、
45歳の時、マイペースな性格を隠さずにこれから先も
長く働き続けられる働き方へ進むことを決断しました。
家族ができて、子育てがある。ママは家族が大事なのは当たりまえ。
そのうえで、
許す限りの働ける時間を自分で舵をとれるという働き方にシフトチェンジです。
あなたには経済的な余裕も目標で大事なことだと思います。
その目標のより大事なことは年齢に関係なく
【マイペースにストレスなく、長く働ける】ことです
これからも働き方を見直そうと思い始めているお母さんに
【マイペースに働く考え方、あなたの価値観から掘り下げた先の集客の仕組み】をお伝えしていきます。
起業を通し、「お母さんが私らしく歩く・ママキャリ」を提案します
ここまでの長文にお付き合いいただきありがとうございました。
起業コンサルタント 山縣恵美
==============
お母さんがマイペースな働き方を叶える1歩を、たった3週間で学べる無料メール講座